CASE STUDY

お客様によって環境は多種多様。具体的な事例をご紹介いたします。

BizDevOps伴走支援サービス
ヤマハファインテック株式会社 様

世界中の工場からデータを
自動収集・活用する基盤をAWS上に構築

段階的なプロジェクト推進により、AWSのノウハウを着実に蓄積し、
AWSを自走して運用できる体制を確立

ヤマハファインテック株式会社 様

課題と効果

  • グローバルに点在する工場からのデータ収集が標準化されておらず、集約に工数がかかっていた
  • データ活用基盤としてAWSの活用を検討していたが、AWSの本格的な設計・構築・運用のノウハウがない
  • コスト削減とともにクラウドの知識・ノウハウを蓄積していくために、内製化の体制を整える必要があった
  • シーイーシーの提案とサポートにより、AWS上にデータを自動収集し、分析も行えるデータ活用基盤を構築
  • 複数の構成提案と、段階的なプロジェクト推進により、AWSのノウハウを着実に蓄積
  • シーイーシーのBizDevOps伴走支援サービスにより、AWSを自走して運用できる体制を確立

導入前の課題

技術と技能で新しい価値を提供

ヤマハ株式会社のグループ会社に属し、基板検査機 ・加工機、リークテスター、各種検査装置、仕上げロボットといった生産設備の開発・生産を手掛けるFA事業と、自動車内装部品の製造・販売を手掛けるカーパーツ事業の2つを展開するヤマハファインテック株式会社。同社は技術と技能の総合エンジニアリングで卓越した品質を実現し、お客様に新しい価値を提供し続けている。そのなかで、FA事業部 商品技術グループは「基板検査機・加工機を利用されているお客様に対し、製品の改良開発などを通じて生産性向上を支援することがミッションとなります。事業をグローバルに展開しており、アジアをはじめとする海外にも多数のお客様がいらっしゃいます」とFA事業部 FA技術部 部長 笹岑 敬一郎氏は語る。

基板検査機・加工機
基板検査機・加工機

データ収集の仕組みに課題

商品技術グループでは前述したミッションを遂行するため、分析に必要なデータをグローバルに点在する工場から収集している。しかし、以前からデータ収集の仕組みが課題として挙がっていた。「まず、工場からのデータ収集が標準化されていませんでした。こちらに届くデータはメールやファクスといった具合に手段がバラバラ。頻度やデータ項目も統一されていませんでした。何よりも大変だったのは、そのデータを人の手でExcelに入力し直さなければならないことです。手間も時間もかかるため、データを活用基盤に自動で収集する仕組みを構築し、収集したデータを蓄積・一元管理したいと考えていました」と語るのは、FA事業部 FA技術部 商品技術グループ リーダー 山崎 良一氏。

データ活用基盤として同社は、オンプレミスとクラウドの両方を検討。選択したのはクラウドだった。その理由についてFA事業部 FA技術部 開発グループ/商品技術グループ 主幹 坂田 毅氏は「貯めるだけならオンプレミスでも十分でした。しかし大事なのは、データが届いたあとの運用です。『そのデータをどうやって閲覧するのか』『負荷をかけずに共有や可視化を行うにはどうするのか』を考えなければなりません。そうなると、自ずとクラウドが選択肢となりました」と語る。

データ活用基盤の要件

AWSで構築し、内製化を目指す

データ活用基盤を構築するうえで、同社は2つの要件を推進できるベンダーを選定したいと考えていた。要件の1つはAWSでの構築だ。開発部門ではツールを利用する延長線上でクラウドはすでに活用していたが、本格的なクラウド運用は今回が初めての試みとなる。「AWSはクラウドというプラットフォームのなかで、さまざまなことが自由にできるイメージ。しかも、洗練されたサービスが多数提供されています。それらを組み合わせれば、我々がやりたいことを実現できると考えました。また、AWSは世界のクラウド市場を牽引するデファクトスタンダードで事例も豊富。この仕組みを実現するには、AWSが適切だと思いました」(坂田氏)

もう1つの要件は内製化だ。ベンダー任せにしてしまうと、毎月のランニング費用が重くのしかかり、データ活用基盤を運用し続けることが困難になってしまう。何よりも、内製化を求める最大の狙いはノウハウの蓄積であり、最終的には自分たちでAWSを運用できるようにすることだ。「今やクラウドを使って工場をコントロールするスマートファクトリーが当たり前の時代。お客様から『クラウドを使ってこんなことがやりたい』というご相談をいただくこともあります。そのとき、我々がクラウドを知らない、AWSを知らないでは最適解をお答えすることができません。やはり、自分たちでAWSを運用し、知識を習得しておく必要があると考えていました」と坂田氏は強い口調で語った。

ベンダーの選定

AWSのノウハウに長けたシーイーシー

ベンダーについては既存ベンダーのほか、坂田氏が各種セミナーに参加するなどして慎重に比較・検討を重ねた。そして、最終的に選定したのはシーイーシーだった。「以前、シーイーシーにマイグレーションを依頼したことがあり、信頼できるベンダーだと感じていました。そして、2021年8月にシーイーシーが開催したオンラインセミナーに参加し、AWSのIT基盤技術・ノウハウに長けていることを知りました。また、はじめから複数の構成案を出していただき、それぞれのメリット/デメリットを丁寧に説明してくれました。そこで、困ったときに頼りになる、相談に乗ってもらえるのはシーイーシーだと思い、選定しました」(坂田氏)

シーイーシーの提案

ベンダー選定後、同社とシーイーシーはミーティングを重ねた。そのなかでシーイーシーは構築したいデータ活用基盤の要件を整理し、ロードマップを設計。「①情報の蓄積」「②情報の可視化」という段階ごとの提案を行った。

「①情報の蓄積」は、メール送受信をAmazon SESに統一し、データを自動で送信できるようにソフトウェアを改修。収集したデータはAmazon S3で一元管理し、データが届いたタイミングでAmazon SNSから通知が届く仕組みとした。「②情報の可視化」ではAmazon Athenaを活用してデータを分析。さらに、Amazon QuickSightを活用し各データの可視化を実装するというもの。両社合意のもと、ロードマップにそってデータ活用基盤構築プロジェクトを進めていくことになった。

構成図
構成図

内製化の進捗状況

AWSの習熟度は日々向上

現在、運用までには至っていないが「①情報の蓄積」の最終フェーズに到達。そのなかで同社とシーイーシーは、週1回のミーティングを続けている。「毎回、シーイーシーから課題管理表をいただき、我々が感じた課題を書き込んでいます。その課題に対する答えをシーイーシーは資料として用意。AWSの設定や運用方法、各サービスの役割などについて図版を用いながら細かく記載してもらい、とても助かっています。工場側にもその資料を見せるだけで理解してもらえ、説明会を設けずとも情報共有ができています。こうしたシーイーシーによる手厚い技術レクチャーのおかげで、内製化も順調に進んでいると感じます」と坂田氏は嬉しそうに語った。実際、AWSの習熟度はかなり向上しているという。基本的な操作はもちろん、プロファイル設定やアカウント作成、Amazon CloudWatchを利用したログの監視、Amazon S3の操作なども自走できているとのことだ。

ノウハウの横展開も視野に

「②情報の可視化」まではあと数カ月かかるとのことだが、見据えているのはその先。内製化で蓄積したノウハウを、他のグループに展開していくことも視野に入れている。坂田氏は「まずは商品技術グループを中心にAWSのスキルを高めていくことが先決。その後、ノウハウを横展開できれば、社内外によい影響を与えることができるのではないかと考えています」と語る。

シーイーシーは、今回のデータ活用基盤の構築を通じ、その場の解決策を提示するのではなく、「どのように調べて、どう操作するのか」という根本を伝えることの重要性をあらためて学んだ。実際に、AWSの機能アップデートがあった際、商品技術グループで解決策を調べ、ポリシーを更新している姿は内製化が順調に進んでいる証拠。この姿にシーイーシーは安堵している。

事例をダウンロードする
ヤマハファインテック株式会社 様
WEBSITE

FA事業とカーパーツ事業を展開する総合エンジニアリング企業。FA事業では、モバイル機器の製造に欠かせない基板検査機を筆頭に、自動車・家電製品の高度化を支える各種検査装置、熟練工の技を継承する仕上げロボットといった生産設備を開発・生産。これまで、さまざまな業界標準を塗り替えてきたヤマハ品質を届けている。カーパーツ事業では高品位なインテリアパーツを提供。CFRPなどの新素材の採用やレーザー加飾・YMC工法といった新技術の開発により、従来にない斬新な意匠を提案するなど、カーデザイナーの自由な発想を支援している。

本 社:〒435-8568 静岡県浜松市南区青屋町283
代表者:代表取締役社長 寺岡 誠人
従業員数:350名(2016年3月期)
事業内容:カーパーツ事業部:高級車内装用加飾パネルの開発・製造・販売、FA事業部:検査機・加工機などの生産設備・装置の開発・製造・販売

ヤマハファインテック株式会社 外観
ヤマハファインテック株式会社
※記載の情報は取材時のもので、閲覧時には変更されている可能性があります。
BizDevOps伴走支援サービスの詳細をみる

BizDevOpsでお困りの企業の方は、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

幅広い業務領域をカバーし、Biz領域の具体化をITの視点で支援、アーキテクチャデザインを企画提案。
システムアーキテクチャレベルでの、効果的なセキュリティ対策も実現可能です。
資料請求・お問い合わせ
導入事例を見る
資料請求・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ(受付時間:平日9:00-17:45)

03-5789-2455

Webからのお問い合わせ

page top